行書体
ぎょうしょたい
行書体
ぎょうしょたい
認印
実印
銀行印
スタンプ印
個人実印
 各種デザインから印刷・加工
法人印
ゴム印

▶各種特急スタンプ
▶スタンプネーム印


 特急スタンプ(即日対応)
スタンプ印
▶角ゴム印
▶データゴム印
▶組合せゴム印
プラスチック台
▶のべ台(木の台)
ゴム印
▶電子印鑑
銀行印は他の印鑑と区別するために横に彫刻するのが一般的です。セキュリティの面で実印や認印と兼用しないで別々に作りましょう。書体は実印と同様に、偽造されにくい【印相体】や【篆書体】がおすすめです。多くは姓のみ、または下の名前で彫ることも可能です。
▶法人角印
▶法人認印
▶法人銀行印
▶法人実印
法人印鑑
印相体
いんそうたい
篆書体
てんしょたい
隷書体
れいしょたい
古印体
こいんたい
▶電子印鑑
▶訂正印
▶認印
印相体
いんそうたい
篆書体
てんしょたい
隷書体
れいしょたい
古印体
こいんたい
▶銀行印
行書体
ぎょうしょたい
▶実印
個人印鑑
各種印鑑製作
ポスター
パンフレット
カタログ
冊子
名刺
ハガキ
封筒
伝票
カレンダー
チラシ広告
新聞折込手配
Tシャツプリント
タオルプリント
のぼり
横断幕
パネル看板
カッティングシート加工
マグネットシート加工
その他


実印の書体に決まりはありませんが、重要な契約の際に本人の証明として使用するため、偽造のされにくいことが重要です。可読性の低い【印相体】や【篆書体】が多く使われます。また家族間や同姓の方と区別するためにフルネームでの刻印をお薦めします。なお女性の場合は下の名前のみで彫ることも多く見られます。


個人銀行印

認印は日常生活で身近に使う印鑑です。実印を押す必要のない書類で、内容に間違いがない事を認めるために押印します。サイズは10.5㎜~12㎜程度が多く使われます。最近脱ハンコが進み利用頻度は少なくなっていますが、まだ必要とされる場面もあるため、1つは用意しておいた方が良いでしょう。
訂正印は書類等の誤り部分を訂正するために使います。サイズは6㎜程度の丸または小判型を使用します。認印、訂正印ともに押した人がわかるよう可読性のある、古印体・隷書体・楷書体などが使われます。
楷書体
かいしょたい
古印体
こいんたい
隷書体
れいしょたい



個人認印・訂正印




Brotherスタンプ



訂正印